【食費を節約】するときの注意点:牛乳と具沢山味噌汁は節約すると、将来、医療費がかかる?

close up of milk against blue background

昨今、物価が上昇基調に乗っています。

30年ほど続いたデフレ傾向が収束に向かい、経済学的には、緩やかな物価上昇、となり歓迎すべき状況かもしれません。

経済学では、物価上昇→モノ・サービスが良く売れる→お給料も上昇→多くの人が幸せになりやすい状態

と考えられているので、緩やかな物価上昇は良い傾向なのですね。

ただし、お給料が増える前には、タイムラグがあります。

つまり、物価が上がっても、お給料が増えない→実質的(相対的)にお給料が減った状態、となるのですね。

そのため、多くのご家庭で食費の削減に取り組んでいる・・・・・・かもしれません。

(まあ、多くの人が節約に取り組むと、またデフレになり、お給料が増えない、という悪循環になるのですが・・・・・・)

食費を削減、となると、いろいろな対象が思い浮かびます。

個人的に、削減しても良いものは、以下のようなモノかと思います。

  • 牛肉→安い鶏肉で代替可能
  • 高いフルーツ→安いバナナで代替可能
  • ビールなどのし好品→なくても良いし、かえって健康になる

反対に、削減してはいけないものが、次ではないかと思います。

  • 野菜(人体にとって重要な食物繊維やカルシウム、ビタミンなどが豊富)
  • 牛乳(一日に必要なカルシウムとたんぱく質の大部分が手軽にとれる
  • 卵 (たんぱく質が手軽にとれるし安い)

ちなみに野菜は生の状態だと、一日に必要な分量(両手のひらいっぱい分)を取ることが苦行となります(笑)。

そのため、野菜を取る場合、お味噌汁やお浸しがおすすめです。

加熱すると、かさが減り、簡単に一日に必要な分量を摂取することができます。

適切な節約をすることで、健康になることで、将来の医療費が減り、二重にお得ですね。

 

Visited 13 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. gray and black hive printed textile

    そろそろ新刊ができそうです。新しいNISAとiDeCoを使っ…

  2. 雑記:社会貢献活動と仕事とお金について

  3. 投資信託の株式100%のポートフォリオってどう思いますか?f…

  4. 断酒・卒酒のすすめ:一言ブログ:2022/08/03

  5. 動画お金の学校そろそろ一周年?:一言ブログ:2022/7/1…

  6. 資産運用におすすめの【☆人気のある記事一覧】3つ作りました

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. two men playing chess
  2. group of children pulling brown rope
  3. happy senior businessman holding money in hand while working on laptop at table
  4. chocolate cake on plate
  5. man walking on string over the hill during daytime
  6. a party banner hanging over a table in a restaurant
  7. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  8. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  9. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  10. man sitting beside side table
  1. 広島 投資セミナー マネースクール
  2. 貯蓄から資産形成へ
  3. 顧客利益の最優先
  4. 広島の投資セミナー
  5. black and gray calculator on white printer paper
  6. a party banner hanging over a table in a restaurant
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP