老後は長い、定年退職よりも、細く長く働き続ける、という選択肢も考えてみる

man in black jacket wearing black headphones

一節には、現在10代の人は、100年後、二人に一人が110歳まで生存しているのだそうです。

医療の進歩が進めば、そういう可能性もあるのですね。

さて、そうなると、長くなるのが老後です。

人によっては、現役時代よりも老後の方が長くなる可能性があるのですね。

それも結構な可能性の高さで。

筆者はしばしば思います。

人は、一日8時間も9時間も働くのは、無理があるのではないか、と。

もちろん、一日、二日程度なら大丈夫だと思います。

ですが、十年二十年、数十年と、フルタイムで働き続けるのは、しんどいと思います。

特に、筆者は過労からうつ病になった経緯がありますので、そう思います。

平均的な寿命が延びる、ということは、同時に定年退職までの年月が伸びることも示唆しています。

その結果、人によってはますますすり減ってしまうかもしれません。

私は時々思います。

一日、4~5時間くらいの労働時間でいいので、その分、老後にまで長く働けばいいのでは? と。

その方が、人によるとは思いますが、生きがい・やりがい・収入・ボケ防止・人間関係、などの良い面の方が多くなるのではないでしょうか。

危険なのは、65歳などの定年を迎えて、急に労働時間がゼロになることではないでしょうか。

ゼロか百かではなく、50%くらいの力で、ゆったり、ゆっくりと生きる、という選択肢もこれからの時代、選ばれていいのではないか、と思います。

その空いた時間で何をするのか?

私は、人生を豊かにする活動をするのが良いと思います。

もちろんそれが仕事の人もいると思いますが。

個人的には、趣味と運動を充実させることが良いのではないかと思います。

Visited 16 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 令和4年度 公益財団法人広島市文化財団まちづくり市民交流プラ…

  2. 奨学金制度で知っておきたい注意点 奨学金は受験や入学の費用に…

  3. 新刊、GAKKEN(学研)より発売中です! お金のことが楽し…

  4. 資産運用も大切だけど、健康管理はもっと大切

  5. 女性向け投資セミナー

    投資相談・セミナーに【よくある質問】を4点更新しました

  6. gray and black hive printed textile

    そろそろ新刊ができそうです。新しいNISAとiDeCoを使っ…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. close up photo of monitor
  2. beige wooden bar stool
  3. low angle photography of man jumping
  4. a drawing of a man carrying a large sack
  5. woman wearing karatejee
  6. woman wearing karatejee
  7. woman sitting in front of black table writing on white book near window
  8. two men playing chess
  9. group of children pulling brown rope
  1. 初心者向けニーサの解説
  2. 会議室もみじ
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP