新しいことに挑戦するのは怖いことだけれど、挑戦しないと何も得られない……かもしれない o3

こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

現在、というか、いつものような気がしますが……。

新しいことに挑戦しています。

金融教育研究所の佐々木裕平は自営業者なので、なにからなにまで基本的に自分で決めて、作業をします。

通常の講演活動や執筆業、ホームページの作成や、経理、こまごまとした事務処理まで、すべて行います。

そう言った、基本的に日々行っている作業とは別に、できるだけ時間をとって、いつもとは異なることもするようにしています。

ただ、それらのことをするのは、正直、怖い面もあります。

なぜなら、経営資源が限られているからです。

この場合の資源とは、私の時間、という面が大きいです。

人生の時間は限られています。

その時間をどのようなことに使えば、最大のリターンが得られるのか?

これは、結果が出るまでわかりません。

もしかすると、まったくリターンを生まない行動になってしまうかもしれません。

でも、何もしないと、何も得られないのも、また事実です。

会社員だったころは、こんなことはあまり考えませんでした。

普通に仕事をしていれば、安定したお金が入ってくるからです。

ですが、自営業者には、会社員には得られない「何か」があります。

金融教育研究所を起こしてから、11年目ですが、会社員をやめて、本当に良かった、とこれだけは思います。

以下コマーシャルです。

Contents

楽しみながら、自然とお金と社会のことがよくわかる、楽しい小説です

お金と僕らの物語

 

お金と僕らの物語 佐々木裕平 金融教育

  • 出版社 ‏ : ‎ Gakken (2023/8/10)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2023/8/10
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 300ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4052057597
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4052057595
  • 寸法 ‏ : ‎ 13.4 x 2 x 19.5 cm

Amazon紹介ページより引用

新一万円札の肖像になる渋沢栄一と、子どもたちのやりとりの中から、「お金とのつきあい方」がわかる、新感覚の小説。渋沢栄一が残した「夢十訓」の謎を解きながら、単なる知識ではない、「お金と人生」の指南書。小学高学年~中学生、一般成人にも。

どうぞよろしくお願いいたします。

Visited 2 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. お金が増えても認知症になったらどうしよう?認知症対策を若いう…

  2. ワセリンでバーバーヘアスタイルのセットは一応可能:一言ブログ…

  3. 山口県岩国市の非販売系・中立公正な立場から情報を発信するファ…

  4. blue skies

    イデコのことも思い出してあげてください n2

  5. purple and blue abstract wallpaper

    iDeCo・NISAの講演活動|金融教育研究所が提供する資産…

  6. 雑記。正規分布と標準偏差

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

最近の記事 ランダム記事
  1. cheerful young woman screaming into megaphone
  2. woman with a sign
  3. close up photo of monitor
  4. woman wearing karatejee
  5. balance round board placed on mat in gym
  6. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  7. white printer paper
  8. question marks on craft paper
  9. man in hoodie sitting on rock cliff
  10. question marks on paper crafts
  1. スキーマとは
  2. 先物取引とは

    2020.04.25

  3. 投資セミナー

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP