ゼロサムゲームとプラスサムゲーム・投機と投資の違い:一言ブログ:2022/6/23

こんにちは。金融教育研究所の佐々木裕平です。

備忘録です。

ゼロサムゲームとは、期待値(期待リターン)ゼロの行為を繰り返すことです。

運によりランダム(偶発的)に結果が変わります。

ただ、ランダムウオークするものは、正規分布します。

その結果、プラスとマイナスの振れ幅はゼロになります。

これが投機。

一方プラスサムゲームとは、期待値(期待リターン)がプラスの行為を繰り返すこと。

確率論的に言うと、次にプラスになるかマイナスになるかは、プラスサムゲームでも、わかりません。

ところが、何十、何百と繰り返すと、統計の力により、ぼんやりと確率が浮かび上がってきます。

結果として、たくさん繰り返す、長期行うことにより、プラスの期待値(期待リターン)を集めやすくなっていきます。

これが投資、長期分散投資ですね。

それではまた。

Visited 26 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. もし、中学・高校に投資部があったら? を描いてみる

  2. こどもから社会人向けまで、お金の出張授業承ります!  G

  3. question marks on craft paper

    【金融リテラシークイズ】幅広く世界中の株式に分散投資した場合…

  4. 金融教育の本・小説 原稿執筆依頼はお気軽にお問い合わせくださ…

  5. dirt path leading to house under clear day sky

    山口県岩国市【移住3年目】にして感じるメリット・デメリット。…

  6. 1分間声トレ:一言ブログ:2023/01/09

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  2. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  3. buildings with glass windows
  4. red apple fruit
  5. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  6. close up photo of monitor
  7. beige wooden bar stool
  8. low angle photography of man jumping
  9. a drawing of a man carrying a large sack
  10. woman wearing karatejee
  1. 海外債券投資信託 裏話
  2. woman sitting on wooden planks
  3. 貯蓄から資産形成へ
  4. つみたてニーサ
  5. 初心者向けの株式投資の勉強
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP