資産形成の達人になりたければ、金融危機時こそはじめ時?

こんにちは。

広島のファイナンシャルプランナー、金融教育研究所の佐々木裕平です。

昨今はコロナショックの影響により、世界中の株価が大きく下がっています。

 

このような時には「資産形成をこれから始めよう」と思っていた人には心配事の多い時期だと思います。

「本当に大丈夫なのか」

「いま買うのは間違いなのではないか」

「いっそ資産形成などしない方が賢いのではないか」

 

それらの意見はとても大切です。

またすべての投資は自己責任です。

大きく損をしても誰のせいにもできません。

自分の意志で始めなければいけません。

 

ただ金融教育に携わっていると、資産形成の達人(まあ、そんな人はいませんが、合理的な考え方のできる人、という意味合いですかね)クラスの人は、今回のような金融危機時にはおそらく「普通の人、特に初心者とは違う考え方をしている」と思います。

金融危機時にどのように合理的に考え、より合理的な行動を選択することができるかどうかが、資産形成の達人か、そうでないかを分けるポイントなのかもしれません。

 

それではまた。

Visited 1 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 超低金利を脱却する方法は、明るい気持ち・期待!

  2. もしも1990年につみたてニーサがあったら資産はいまどうなっ…

  3. 令和4年度 公益財団法人広島市文化財団まちづくり市民交流プラ…

  4. 備忘録雑記:量子力学

  5. 広島市中区大手町オフィス

    【投資セミナー広島】投資を始めるなら、まずは学ぶことから

  6. 備忘録 金融教育研究所の履歴書 since2013 うつ病無…

よく読まれている記事


ポートフォリオのつくり方

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. man walking on string over the hill during daytime
  2. a party banner hanging over a table in a restaurant
  3. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  4. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  5. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  6. man sitting beside side table
  7. black and silver laptop computer
  8. pile of books
  9. cheerful young woman screaming into megaphone
  10. woman with a sign
  1. 東京証券取引所投資
  2. 資産運用の方法
  3. 投資セミナー
  4. black blue and red graph illustration

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP