資産形成の達人になりたければ、金融危機時こそはじめ時?

こんにちは。

広島のファイナンシャルプランナー、金融教育研究所の佐々木裕平です。

昨今はコロナショックの影響により、世界中の株価が大きく下がっています。

 

このような時には「資産形成をこれから始めよう」と思っていた人には心配事の多い時期だと思います。

「本当に大丈夫なのか」

「いま買うのは間違いなのではないか」

「いっそ資産形成などしない方が賢いのではないか」

 

それらの意見はとても大切です。

またすべての投資は自己責任です。

大きく損をしても誰のせいにもできません。

自分の意志で始めなければいけません。

 

ただ金融教育に携わっていると、資産形成の達人(まあ、そんな人はいませんが、合理的な考え方のできる人、という意味合いですかね)クラスの人は、今回のような金融危機時にはおそらく「普通の人、特に初心者とは違う考え方をしている」と思います。

金融危機時にどのように合理的に考え、より合理的な行動を選択することができるかどうかが、資産形成の達人か、そうでないかを分けるポイントなのかもしれません。

 

それではまた。

Visited 5 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. woman in beige blazer holding red book

    本の目次と構成を作る時の注意点:目次と構成には数か月かかって…

  2. コロナウィルスとコロナショックで強制進化?|オンライン投資セ…

  3. photo of man running during daytime

    バセドウ病後の身体の変化【男性の甲状腺全摘出手術後】元気にな…

  4. ジョジョの奇妙な資産運用|エベレット解釈とは

  5. 金利の高い銀行【キャンペーン】を探す前に理解したい【6種類の…

  6. マズローの欲求5段階説

    FIREとは|早期退職のこと。50歳でFIREするにはいくら…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. close up photo of monitor
  2. beige wooden bar stool
  3. low angle photography of man jumping
  4. a drawing of a man carrying a large sack
  5. woman wearing karatejee
  6. woman wearing karatejee
  7. woman sitting in front of black table writing on white book near window
  8. two men playing chess
  9. group of children pulling brown rope
  1. 老後
  2. 資産運用
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP