コロナウィルスを考慮し、広島のマネーセミナー2月29日開催分、中止しました。

こんにちは。

金融教育研究所の佐々木裕平です。

2020年2月29日は、初心者向けのマネーセミナー「なるほど! お金と投資公開講座」を開催予定でした。

しかし、コロナウィルスの影響を考慮し、急遽中止とさせていただきました。

 

いやー、正直今回のコロナショックには参りました。

ウイルス相手では、金融教育の推進もままなりません。

一日でも早い、コロナウィルスの収束を切に願います。

私は金融教育に一生を捧げている(つもり)ですので、今回のように、金融教育をする機会を逸すると非常に残念です。

 

さて、現実の金融の世界では、大きな金融危機が到来しようとしています。

もしかすると、2020年3月は、2008年の世界金融危機以来の、大規模な世界同時金融危機になるかもしれません。

投資初心者、もしくはまだ投資を初めていない人は、絶好の勉強の機会です。

新聞や各種報道を見ていると、世界の株価がどのように動き、人々がどのように反応するかを、リアルタイムで観察することができるでしょう。

 

そして、まだ投資を始めていない人は「なんであんな変なことするんだろう。自分なら絶対にしないぞ」という、投資家の(はたから見ると謎の)行動を反面教師として学ぶこともできるでしょう。

すでに投資を始めている初心者の人は、前者とは異なり「とにかく急いで、正解の対処を選択しよう」と思うはずですが、それは前者から見ると、「変なこと」であることが一般的かと思います。

その結果、損をするでしょう。

昔の私がそうでしたから、お気持ちが良く分かります(笑)。

 

そして、金融・経済・資産形成に明るい人はおそらく内心、「金融危機? 慌てない、慌てない。ゆっくり拝見しましょうか」と思っているのかもしれません。

これは、未経験者→初心者→大きな金融危機→学習した金融リテラシーのある投資家という一連の経験、学習を踏まえれば、誰でも至る考え方かもしれません。

それではまた。

Visited 23 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. person holding world globe facing mountain

    S&P500と全世界株式インデックス型投資信託、投資…

  2. ランキング5位

    初心者にお勧めの資産運用の本 3つの見分け方

  3. 1%投資法

    ビットコイン投資で失敗しないための【1%投資法】とは?

  4. numbers on monitor

    物価が上昇していく正常な経済【投資をすることで正常な家計を】…

  5. three women smiling

    男女の賃金格差問題【個人でできることは効率よく資産運用で増や…

  6. 初心者でも安心して勉強できる【広島】投資セミナー

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. a close up of a human brain on a black background
  2. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  3. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  4. buildings with glass windows
  5. red apple fruit
  6. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  7. close up photo of monitor
  8. beige wooden bar stool
  9. low angle photography of man jumping
  10. a drawing of a man carrying a large sack
  1. a drawing of a man carrying a large sack
  2. 質問
  3. 投資とギャンブルの違い
  4. 口コミ
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP