金利の高い銀行【キャンペーン】を探す前に理解したい【6種類の金利】

Contents

金利の種類 あれこれ話

本日は、金利の種類について見てみましょう。

金利の高い銀行を探すときの注意点

銀行のキャンペーンなどで、金融商品の収益率が

「利回り」または「利率」で表記されていることがあります。

同じような気がしますが、微妙に違いますので、まずはそこを理解しておきましょう。

利回りと利率の違い

  • 利回り

年平均の収益率を指す用語

  • 利率(表面利率ともいう)

年あたりの利子率を表す用語

 

・・・? 良く分かりませんね。

肝心なことは、利率で表記されていると、

年間平均での収益率と勘違いをしてしまって、

「お得だと勘違いしてしまう」ことがある、ということです。

比較する際は、年平均の利回りにして比較をするようにすると良いかと思います。

では、金利について見ていきましょう。

そもそも金利とは?

金利とは、ザックリ言いますと、

お金のレンタル料金(みたいなもの)です。

例えば、レンタルショップであなたが「音楽のCD」を借りたとします。

レンタル料金が一泊二日で100円なら、それがそのCDの金利(レンタル料金)ですね。

そして、あなたが銀行などで「お金100円」を借りたとします。

レンタル料金が1年で「1円」なら、そのお金の金利(レンタル料金)は1%ですね。

もちろん正確にはレンタル料金ではありませんが、イメージとしては分かりやすいかと思います。

6種類の金利

それでは、6種類の金利を見てみましょう

  1. 固定金利 金利が運用期間の最後まで同じものが続く
  2. 変動金利 一定期間ごとに、金利が見直される(金融情勢による)
  3. 単利 もともとのお金にたいしてのみ利息が発生する
  4. 複利 もともとのお金+「増えたお金」にも利息が発生する
  5. 利払型 利息が一定期間ごとに支払われる
  6. 満期一括受け取り型 満期に一括でもともとのお金と増えたお金が支払われる

いろいろな種類がありますが、

基本を覚えておくと、良いかと思います。

まとめ どれがいいの?

一概に、どれがベスト!とは言えませんが、

現在のように低金利の時代では、変動金利が有利だと言われます。

また、お金を増やすなら、単利より、複利の方が有利です。長期なら特に。

そして、受け取り方法は、一定期間ごとに受け取ると税金がその都度かかり、複利効果が減りますので

満期一括受け取り型が有利になるかと思われます。

 

Visited 4 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 女性向け投資セミナー

    投資相談・セミナーに【よくある質問】を4点更新しました

  2. アルゴリズム取引の正体|個人はどう考えるのが合理的なのか?

  3. 金投資とはデメリットと失敗談今後

    お金の学校2 金字塔ってどんな塔?金投資、今後はオススメ?

  4. 投資セミナー【広島】積立ニーサやイデコにも使える初心者向け講…

  5. 資産形成の基本は「つみたて預貯金」と家計簿!

  6. advice lettering text on black background

    高配当の株式や高い分配率の投資信託を選ぶのは、短期的に見ても…

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

最近の記事 ランダム記事
  1. close up photo of monitor
  2. woman wearing karatejee
  3. balance round board placed on mat in gym
  4. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  5. white printer paper
  6. question marks on craft paper
  7. man in hoodie sitting on rock cliff
  8. question marks on paper crafts
  9. 金融教育セミナー講師 佐々木裕平 金融教育研究所
  10. dirt path leading to house under clear day sky
  1. 金投資とはデメリットと失敗談今後
  2. 佐々木裕平

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP