こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。
筆者は個人的な趣味として、、武術や空手・MMA・柔術に興味があります。
学生時代は空手道部でどっぷりと4年間稽古をしていました。
それから、二十数年間、また武術がしたいなーという気持ちが数年前から芽生え始めました。
とはいえ、個人で道場に通って稽古をするのは、時間的、物理的、距離的に問題がたくさんあります。
仕事をしつつ、家のもろもろのことをこなしつつ、通うのは、現実的に難しいのですね。
でも、武術がしたい! という気持ちは無視したくありません。
そこで、偶然、私が出会ったのが
誰ツヨDojoyです。
菊野克己先生が立ち上げた道場です。
誰ツヨの面白いところは、流派ではなく、武術の「何歳からでも、誰でもすぐに強くなれるエッセンスだけ集めた」ところだと思います。
筆者はオンラインクラスに所属しています。
オンラインですが、その時間帯に参加しないといけない、ということもありません。
もちろん、その時間にリアルタイムで先生に質問をしながら学ぶこともできますが。
筆者は時間帯が合わないので、いつもアーカイブ配信でこっそり、でも真面目に参加しています。
一週間におよそ2時間分の稽古動画が配信されるのですが、筆者は3日に分けて、参加しています。
こんな自由な参加方法ができるのも、素晴らしいですね。
すでに始めてから丸一年が経ちました。
2025年8月23日の誰ツヨDojoy岡山体験会&稽古会&懇親会に参加してきました
今年の4月に広島で体験会&稽古会&懇親会があり、そちらにも参加させていただいたのですが、
その時は、思うようにできませんでした。
特にナイハンチ突きが、出来ませんでした!
筆者は特に打撃が好きなので、とてもショックでした。
こんなはずでは……もっと練習せねば! と強く思ったのをいまだに覚えています。
また、懇親会では、菊野先生から
「佐々木さん、次に会う時は、僕をドーンと吹っ飛ばせる強い突きを打てるようになっていてください」
という、ありがたい宿題をいただきました。
それから、およそ5か月・・・・・・個人的にメチャクチャ、ナイハンチという型の鍛錬を頑張りました。
体験会と稽古会では、できること、出来ないこと、覚えたいこと、稽古したいこと、新しい発見が、たくさんできました。
もう、面白すぎて、ずっと笑いながら「へー!」と感心していました。
そして懇親会で、菊野先生に宿題の答え合わせをしていただきました。
正座した状態で、胸をお借りして、ポンっと変形のナイハンチ突きを打たせていただきました。
自分では、自分の突きが受けられないので、よくわかりませんが、
菊野先生が「がんばりました!」と言ってくださったのが、とても嬉しかったです!
これからも誰ツヨDojoyで稽古を続けたいと思います!