投資の鉄板長期分散投資・各資産別に期待リターンを比較!第62回お金の学校

 

この動画では、長期分散投資の結果、年金機構の運用成果・預貯金や個別株式の集中投資とインデックス型投資信託との期待リターンとリスクとの比較について解説しています。

 

はいこんにちは今日はですね投資の鉄板
長期分散投資についてですね見ていきたい
なと思います
まず最初に自己紹介です今日は金融教育
研究その佐々木雄平です
重いです猫書籍や公園などでですねお金の
教育金融リテラシーの普及啓蒙活動を行っ
ています
分庁舎さんからですね
保管の増やし方教えてやっていう本がに
出させていただいたいですね amazon
の投資部門ベストセラーですとか
amazon 全体全体です全体で何とも
ハゲさんで1位を取らせていただきました
ありがとうございます
というようなこともありましたはいこんな
感じですねを変えの
金融教育の啓蒙活動をしています
で当のはですね長期分散としについて
ちょっとこう見てみたいなと思います
多くのですねお金の専門書籍などを見てみ
ますと投資をするのはですね長期分散と
市街よねーっていうのをよく見かけます
なんで長期の方がいいのかな b ますと
それは短期的に見るとですね将来ってどう
なるかわかんないんですけども統計の手法
などを使いますと
たぶんちょっとうまくいくんじゃないって
いうことはわかるんですね
例えば
サイコロがありますよね六面体のサイコロ
6面体のサイコロって次なにがでるの
かっていうのわかんないんですねわかん
ない
は館は館内から何にかけてもギャンブルに
なるわけですね
市が連続で3回連続出るかもしれないでも
何回も何回も打っていきますと各でる女の
確率がそれぞれ6分の1だなぁというのが
分かってきます
1回年に1回の短期的な槍とやりとりはか
気になるんですねでも長い目でたくさん
統計取ってくるとおぼろげながら統計と姿
というのが見えてくるわけですね枚では
ここで長期分散と消費者はどうなるからっ
ていう例を見てみましょう
まず上にありますのがですねこの表ですね
このグラフはですね年金機構さん
私たち日本のですね人々の
公的年金を運用している団体 gpif
さんのですねホームページから引用をして
いますまず私たちの年金というのは
すごい乱暴に言うと一部をですね資産運用
に回しています
投資しているわけですね
そうなそうなんです貯金じゃないんです
投資もしています内訳はこんな感じですね
国内外の株式と債券にざっくり半分くらい
時によって変わってきます
半分くらい昔はもっと債券っていう保守的
なもののはに英語を買ったんですが近年で
はですねそれじゃいかんだろうそれが経済
的に合理的じゃないだろう
株式もっと増やそうよっていうことになっ
てきのごぶぶですでも多分もうちょっと
数十年先になるとですねもっと株式の上げ
増えてくると思いますそれ置いといてです
ねで国内外の株式と債券にそれぞれまぁ
半分ずつ債券株式に半分でついてその
さらに半分を国内債券外国の債券国内株式
外国株式というふうに半分ずつやって
るって言うような感じです
でそれでですね長期やったらどうなるか見
てみましょうこのグラフでは2001年
から2021年までのですねええ
投資対処投資のですね値動きが乗ってい
ます
簡単に言うとだんだんだんだん増えたり
減ったりオフしながらだんだんだんだん
増えてきたっていうところです
全世界に分散投資をすると時々減るんだ
けど多分まあ増えていくんじゃないですか
ねっていうのが見えてきます
で年率換算で収益率が3.79%っていう
ふうにここではなっています
これはですね
あまり資産まあまあぼちぼちそれどこです
ね3.79というのがどのくらいの通じ
かって言いますととお金が例えば
100万円があって100万円が
200万円
2倍に増えるまでどのくらいの年数が
かかるかって言います
ポッ
だいたい
3.79%だと中89年ですねおよそ19
年間でお金が2倍になるという速度です
まあまあ良いかなと思います
ただこの年金機構さんはですね保守的なは
たしかに同性愛法素敵でですね再建部分が
多いなと思います債券って何かというと
個人で言うと預貯金部分だと思って
くださいちょっと預貯金が多くてちょっと
講習的かなという気もします
このように多いんですね増えたり減ったり
していきます特に2008年とかですね
大きく減っていますここは全世界金融危機
というのがあってですね大きく減りました
株好きで言うと全世界実践は世界中の株価
がですねざっくり半分くらいまで下がっ
ちゃったよという時があったんですね
100年に一度の危機とも呼ばれました
で最初の方を見てみますとですね2001
年から始まっていきなり2002年ヘッド
るやないかいってなるんですがそういう
ものなんですね
短髪に見ると次の年に増えているが減って
いるかは分からない爆子なんですねでも何
回も何回もやっていくとおぼろげながら
統計の姿が出てくるわけですねでこの上の
ポートフォリオではざっくり期待リターン
がまあ3.5%3.5パーぐらいじゃない
かなと思いますそんな感じでやって行くと
だいたい増えたり減ったりしながらですね
年率3.5パーぐらいにまなってきました
ねーっていうところです
まあここまでしか今は言えないんですね
この後もバンバン増えます減ります増え
ます減りますでわからないですねその時々
毎年毎年
単発で見ると翌年の値動きは分からないで
何回か繰り返していくとたーーーー分こう
いうふうになんじゃないのっていう統計の
統計上のですね議論理屈に近づいていくん
じゃないかなっていうのだけばなんと
なーく言えるのではないかなと思います
でちょっと一例をですねまぁ見てみますと
ですね
例えば預貯金の民でずっとほったらかしに
しているで源氏現在のところですね期待
リターンが0.01パンフライなんです超
低金利なんですね金利と呼ばれるお金の
連打病気が低い理由なのでなかなかお金が
増えにくい
岡根が2倍になるまで7000年くらい
かかっちゃうんじゃないと言われています
じゃあ個別株やったらいいんじゃない2番
目ですね個別株式集中投資をすれば悪く
ないは悪くないかもしれないんですけども
それをやってもですねこう
例えば個別覚悟100万円あったら
80万円を個別の壁シティのチキン20%
にする
そうするとですね
今のリスクっていうのはすごく大きくなっ
ちゃうんですね簡単に言うとヘル幅が
めちゃめちゃ大きい
32パートが鳴ります
そうすると桜2008年のリーマン
ショッククラスが麻痺
悪が hati 100万円が8万円
くらいにさあや入ってしまう可能性大です
ねイヤーぬ
冬と
分かったバランス型持ってみようと3番目
のバランス型
リスクの低い手数料が高いバランス型金融
機関で進められました
近くの銀行に行ったら窓口のお姉さんが
これを紹介してくれました
私も行った事があるんですがこういうの
爽快されるんですね
手数料1.5パーです
ニコニコして言ってくれるんですが
高すぎますよね1.5lb か期待
リターンにパーで1.5パー手数料があっ
てごらんなさい
残る手取りは0.5ファーですよお客さん
怖いお金が2倍になればで144年かかり
その曲ですかちゃんとあるいやなんです
これやなんですねこれ誰が儲かるかという
と金融機関の人が儲かるんですね相手は
窓口の方はですねあのノルマがあるので
一旦上司の方からこの手すりは高いの進め
てねっていうのをくるわけですね
なのでまぁ悪くなったらいいんですけども
しょうがないんですけども我々としては
ですね個人の投資家としてはあっそれは
言えません高すぎますてすギョ0.1パー
が以下から選びます
いうふうにしないといけません絵本番目ほ
じいちゃんおばあちゃんたちがですねよく
勧められるのがさあ愛犬したいの毎月分配
お客さんこれ買うと毎月お金もらえます
っていうんですけどもこれかつダメな子な
んですね金融庁さんもこれは買っちゃいけ
ません気をつけてねというふうに入って
ます何がいけないのかというと増えないん
ですね相手が相手ばっかり儲かって
なかなか増えないよってやつなんですまず
手数料が高いので
期待リターンが低いあの実質リターンが
低いですし再建なので実質の期待リターン
はきたリターンも低いてすぎ若くて期待感
一曲て
いいことない
長期で見ても増えない
ヘル時結構減る
そんなのいらないってなにがいいのかと
いいますと
長期分散投資をするのでしたらですねこう
いうあの預貯金を除いてですね
集中株式の集中投資レスとか
あの窓口で売っているようなものではなく
窓口で進められない奴か星球主体の
インデックス型と信託というのを選択する
わけですね
株式さっきあったやんこれ
集中投資したらめちゃめちゃ減るじゃない
ですかそうじゃないんです
分散長期ぶーさん投資なんですね
株式というのはきたビターが高くて投資の
王道なんですが集中してるとリスクが
すごい大きいんです
いやなんですねでも分散するとリスクが
ちっちゃくなりますよっていうのだ
良いこと起こるんですね
でものすごい乱暴に言いまして全世界中に
分散投資したらどうなるかといいますと
リーマンショククラスが起こっても100
が半分くらいにしか減らないんですね
わー
めちゃめちゃセットではないかと思うん
ですがまあまあこれこの
これがめちゃめちゃ減らなくてねこの
くらいなんですね max 分くらい
例えば全世界株式インデックスだた投資
信託っていうのを100万円お金があっ
たら80万円それにあって補助金20万円
回すそうすると期待リターンは3.9%
岡根が2倍になるまで18年
さっきの株式と一緒なんですけどもさっき
の株式と比べると分散と塩してるから
100が8くらい最悪ゼロになるものが
なんと半分も残るんですお客さん
ということになるわけですね
それが良いか悪いかで見てそんなにヘッダ
のやっていけないよーという人はですね
預貯金の割合を増やしてリスクを下げて
いくことができますでご自分がぐっすり
眠れるところを
それをリスク型多く許容度って言うんです
がそんなポートフォールようにして持った
流しにするとその人にとっては最も効率が
良いお金の増やし方ができるでしょうね
っていうのが経済学そうの答えですはい
はい今日はですね投資の鉄板長期分散とし
についてお話をしました
投資をするなら長期分散することが4動く
大事です単発出るといわゆる
ギャンブルになるんですが
統計
長期やっていくとです統計上のきた入り
たいですねなんとなんかなんとなく
+い終焉していきやすいワーって投げてき
ます
ただ隕石とかが落ちてきたら全然そんな
そんな10年じゃなかったんだけど20年
出なかったんだけどということはありえ
ます
なので絶対大丈夫とワイどこまでも言え
ないんですけども投資をするならですね
どうせするなら長期プーさん投資が経済学
賞を合理的というお話でしたご静聴
ありがとうございました今日の彼のラッコ
は好意で終了ですさようなら
 

金融教育研究所 公式HP https://kinikuk.com/ 講演相談など、どうぞお気軽にお問い合わせください。

金融教育・資産形成・資産運用・投資に関する講演・執筆のご相談など、お気軽にどうぞ! 講師:佐々木裕平プロフィール 金融教育研究所代表 国家資格:1級ファイナンシャルプランニング技能士(ファイナンシャルプランナー) 1979年、広島県広島市出身。2002年中京大学商学部卒業。「すべての人に 金融リテラシーを」をモットーに、中立・公正な立場での情報発信を心がける。

書籍、記事執筆・各種講演・公開講座などで金融リテラシー(金融教育)の普及啓もう活動に尽力。 書籍・記事執筆などメディアで活動する一方、行動経済学(プロスペクト理論)と金融経済学(現代ポートフォリオ理論)を背景にした講演を行う。また、金融教育研究所代表として、定期的に市民向けの公開講座を開催している。 「入門 お金持ち生活のつくり方」(こう書房)Amazonの全書籍部門にて、全体1位のベストセラーを達成。 「投資信託超入門」はAmazon投資部門にて1位のベストセラーを達成。2021年5月新刊発売「FPの先生! 小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや」文響社より。 趣味(日課)は論文・書籍を読むこと。

 

Amazon著者ページ:https://www.amazon.co.jp/%25E4%25BD%2… 講演依頼ドットコムページ https://www.kouenirai.com/profile/8449 FPの先生! 小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや:文響社 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B… 入門 お金持ち生活のつくり方:こう書房 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B… 投資信託超入門 金融教育研究所 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B… ストレスゼロの絶対貯金:青月社 https://www.amazon.co.jp/gp/product/4… 学校では教えない! お金を増やす授業:ぱる出版 https://www.amazon.co.jp/gp/product/4…

以下、コマーシャルです。

書籍が文響社様より出版中です!

全国の書店などでお買い求めいただけます!

タイトルは

FPの先生!小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや

です!

小学生の京子ちゃんがゆーへー先生(筆者)と楽しく会話をしながら、お金の増やし方を学んでいきます。

文字通り、小学生でもわかるように解説をしていますので、

多くの人にとって「わかりやすい!」内容となっています。

FPの先生! 小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや佐々木裕平

それではまた。

 

関連記事

  1. ブラウン運動とランダムウォーカーの意味と関係とは

  2. 投資・資産運用のシミュレーターを学校でやれば、いいことあるか…

  3. 佐々木裕平のお金の学校

    子ども向けお金の教養:一生お金に困らない「うまくいく仕組み」…

  4. インドネシア投資の魅力

    インドネシアへの投資の魅力とは? 投資信託&株式投資?

  5. 世界マーケット・ポートフォリオとは|国際CAPM

  6. 接点ポートフォリオがマーケット・ポートフォリオのワケ|CAP…

PAGE TOP