投資・節約か、趣味か。お金を増やすだけでなく、いかに使うかも大問題。  t1

こんにちは。金融教育研究所の佐々木裕平です。

経済学に基づいた、効率の良い資産運用を行っていくと、理論上は、時間経過とともにお金が増えていきます。

もちろん途中では幾度となく、ショックが起こり、大きく資産が減じてしまう場面に遭遇します。

(必ずしもお金が増える、というのは資産運用の解説では言ってはいけないことなのです。ですが、資産運用の途中で必ず大きく資産が目減りするときがくるでしょう、というのは、とてもいいやすいです。また、解説では必ず聴講者の方に強く理解していただかなければならない部分だと思います)

さて、理論通りにお金が増えていく、として。

増えたお金はどうしたらいいのでしょうか。

それは、もちろん使えばいいのです。

でも、どのように使えばいいのでしょうか。

普通の生活をしていれば生活費に困らない、という場合ではどうでしょうか。

私は、個人の効用が最大化されることなら、ある程度お金を使っても良いのではないかと思います。

使わずに死んでしまうのは、もったいない気もしますので。

多くの人にとって、それは趣味や家族との思いでなどになるのではないでしょうか。

資産運用でお金が増えたら、ぜひ、より人生を楽しめることにお金を使ってみることをお勧めします。

以下、コマーシャルです。

 

2023年改訂版の投資信託超入門のお知らせです。

 

 

 

 

 

 

より一層、図解が豊富になり、最新の知識が学べます。

 

 

巻末には出口戦略(取り崩し方法)や具体的なお金の組み合わせ(ポートフォリオ)の一例も乗せています。

 

 

資産運用初心者の方でも、楽しく学べます。

 

ありがちなお金の間違った増やし方を避けることで、効率よくお金を増やせる方法が満載です。

 

 

一生使えるお金の知識が満載です。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

Visited 15 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 湯シャン(試しに)始めました:一言ブログ:2022/11/1…

  2. 心配事の8割は起こらない、二割のことが起こっても、ほとんど対…

  3. どうして人にはお金が欲しい、お金持ちになりたいという欲求があ…

  4. いいものを長く使いたいけれども:一言ブログ:

  5. 金融教育・団体・講演・講師・オンライン・セミナー・静岡

  6. 読書感想:5分後に意外な結末:一言ブログ2022/7/9

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. two men playing chess
  2. group of children pulling brown rope
  3. happy senior businessman holding money in hand while working on laptop at table
  4. chocolate cake on plate
  5. man walking on string over the hill during daytime
  6. a party banner hanging over a table in a restaurant
  7. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  8. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  9. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  10. man sitting beside side table
  1. 顧客利益の最優先
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP