2023年度スタート! 今年から、金融教育の方法を大きく変化していきます!

こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

いよいよ2023年度が始まりました。

今年度から、金融教育研究所では、大きく金融教育の方法を変えていきたいと考えています。

ポイントは二つ。

  1. 書籍の執筆
  2. 講演活動

・・・・・・文字にすると、従来と同じなのですが。

内容を大きく変えていきます。

まず、執筆活動は、書籍出版の数をこれまでの数倍のペースで増やしていこうと考えています。

いままでは1年に1冊ペースでしたが、新NISAや子供向けのお金の小説など、書きたいテーマがたくさんあります。

そこで、今年度からは、吟味をせずに、書きたいテーマを同時並行させて、年間6冊ペース。2カ月に1冊ペースで書いて、出版していこうと考えています。

そして、講演活動。

講演活動は、内容をよりキャッチーで楽しいものに、進化させていきたいと考えています。

がんばります。

以下、コマーシャルです。

2023年改訂版の投資信託超入門のお知らせです。

 

より一層、図解が豊富になり、最新の知識が学べます。

巻末には出口戦略(取り崩し方法)や具体的なお金の組み合わせ(ポートフォリオ)の一例も乗せています。

 

資産運用初心者の方でも、楽しく学べます。

 

ありがちなお金の間違った増やし方を避けることで、効率よくお金を増やせる方法が満載です。

 

一生使えるお金の知識が満載です。

どうぞよろしくお願いいたします。

Visited 3 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 心配事の8割は起こらない、二割のことが起こっても、ほとんど対…

  2. happy senior businessman holding money in hand while working on laptop at table

    【動画 お金の学校】貧富の差が生まれる仕組みを徹底解説! お…

  3. 仕事には筋トレだけでなくストレッチも重要

  4. 金融教育・団体・講演・講師・オンライン・セミナー・静岡

  5. 立ってパソコンし始めて、4カ月経過:経過報告

  6. 株価の上昇はイナズマの瞬き?:一言ブログ:2022/08/1…

よく読まれている記事


ポートフォリオのつくり方

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

つみたて投資の終わり方

ファンドラップが不要な理由

学資保険とNISAどっちがいい?

期待リターンが面白い!

最近の記事 ランダム記事
  1. man walking on string over the hill during daytime
  2. a party banner hanging over a table in a restaurant
  3. a hand holding a long silver chain with a diamond on it
  4. man in white dress shirt wearing black framed eyeglasses
  5. boy wearing gray vest and pink dress shirt holding book
  6. man sitting beside side table
  7. black and silver laptop computer
  8. pile of books
  9. cheerful young woman screaming into megaphone
  10. woman with a sign
  1. body of water under blue and white skies
  2. person putting coin in a piggy bank
  3. 夏目漱石 牛のように
  4. 貨幣博物館
  5. 安全確実な資産運用のために
  6. woman in beige shirt dress holding a book beside white furry dog

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP