長寿化時代に向けて資産運用だけでなく、生活全般の意識改革も必要かも 一言ブログ2022年6月12日

こんにちは。金融教育研究所の佐々木裕平です。

老年学(ジェロントロジー)を勉強していると、驚くことばかりです。

ここ100年以上の統計では、世界的に見ても、寿命が右肩上がりで伸び続けています。

それも、ほぼ一定のペースです。

これが何を意味するのか?

それは、今後数十年程度も、ずっと平均寿命が右肩上がりで伸び続けるのではないか?

ということです。

冗談抜きで、現役世代は120歳程度まで生きる可能性があります。

ただ、おそらく私を含めて多くの人の頭の中は、いままでの80歳90歳程度で寿命を迎える、という意識のままだと思われます。

でも今後は、頭の中をガラッと意識を変えて、人生の行動・選択肢を変えていかなければ、困った老後になりかねないかもしれません。

少しずつでも、自分を変えていきたいと思う、今日でした。

それではまた。

Visited 10 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 積み立て投資なら、不景気でも楽しめる 03

  2. man in black jacket wearing black headphones

    老後は長い、定年退職よりも、細く長く働き続ける、という選択肢…

  3. 2024年も株式市場はランダムウォークする。だからほったらか…

  4. 77回目の夏:一言ブログ:2022/08/06

  5. woman wearing blue jacket sitting on chair near table reading books

    多すぎる資産運用の情報【情報の取捨選択が難しい】学ぶほどに分…

  6. 備忘録:佐々木裕平のプロフィール写真の変遷

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. close up photo of monitor
  2. beige wooden bar stool
  3. low angle photography of man jumping
  4. a drawing of a man carrying a large sack
  5. woman wearing karatejee
  6. woman wearing karatejee
  7. woman sitting in front of black table writing on white book near window
  8. two men playing chess
  9. group of children pulling brown rope
  1. お金持ちになる方法資産運用
  2. numbers on monitor
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP