日本の金融教育は世界より劣っている? それホント?

Contents

金融教育って日本が遅れてるって思っていました。

こんにちは。

広島のファイナンシャルプランナー、金融教育研究所の佐々木裕平です。

しばしば欧米(そして世界)と比べると、日本の金融教育は遅れている、と言われています。

そして長らく私はそう思っていました(汗)。

 

金融教育が遅れているのは、世界的なことでした

ところが大規模な金融知識のテストを各国で行ってみますと、点数自体には大きな差がありません

それどころか、日本の方が借金が少なく、貯蓄率が多い、ということになりがちです。

つまり健全性が高いのですね。

すなわち、私たちが思うほど(私だけかもしれませんが)日本の金融教育だけが遅れているわけではないのです。

正しくは、日本も遅れているけど、世界全体で見てもまあまあ遅れている、ということではないかと思います。

 

ただし海外の方が金融教育・知識に対する自信とリスク資産率はすごい!

もちろん海外と日本で異なる点もあります。

それは、「ぼくはお金に詳しいぞ! エッヘン!」と思っている人の割合が(テストの点数はそんなに変わらないのに)海外の方がぐんと高い! ということです。

つまり、日本の人は「自分に自信がない」ともいえるかもしれません。

また海外の人は(実際はそんなに知識がなくとも)「自分に自信がある」ともいえるのかもしれません。

その性格の差も手伝ってか、日本では資産全体に占める預貯金の額が多めです。

一方で海外では資産全体に占める投資額(リスク資産の額)が多めです。

 

金融教育と自信過剰は大きな関係がある

自信過剰は、行動経済学でも重要な要素です。

自信があると、頻繁な売買をしがちで損をしやすいです。

市場はランダム・ウォーカーですから。

一方で、自信がないと投資そのものを行わず、資産が増えません。

特に日本ではゼロ・マイナス金利ですから。

 

自信のある・なしが大切なのではなく、金融知識のある・なしこそが真に大切なのでは

私は自信のある・なしはどちらでもいいと思います。

大切なのは、合理的な金融知識、お金の教養を身に着けることだと思います。

知識・リテラシーさえあれば、適切な投資額・貯蓄・資産形成が行え、長期的には個人の老後の資産形成がなしえやすくなると思います。

金融教育こそ、いまの、そしてこれからのこどもたちには大切なのではないでしょうか。

私は毎日、そのことを考え、勉強し、微力ではありますが、講演や執筆活動を通して、金融教育を行っています。

まあ、ほんとに微力なのですが(笑)。

もっと日本中の学校や企業で頻繁に講演ができれば、明るく生きられる人が増えるはず。

たぶん。きっと。

それではまた。

 

関連記事

  1. 資産運用のポートフォリオ

    1000万円を資産運用する【おすすめ】ポートフォリオ思考

  2. スキーマとは

    お金持ちになりたい原因は、もしかすると特定のスキーマが原因か…

  3. 外貨建て保険はどう考える? デメリットは? 苦情が多いのが現…

  4. 5万円あったらどうする?最も効果が大きい少額投資先は本?

  5. お金の学校

    お金の学校⑨老後に必要なお金(夫婦と独身)

  6. ビットコインとは?2018年今後の展望は?

PAGE TOP