貧困を減らすには、労働者+「資産家」に誰もがなることが重要 s5

こんにちは。山口県岩国市の中立公正な立場から金融教育情報を発信する非販売系ファイナンシャルプランナーの佐々木裕平です。

年を追うごとに、世界の貧困問題が激しくなっています。

なぜでしょうか?

答えは簡単です。

  • 『r>g』

これはつまり、普通に働くよりも、投資家らのリターンの方が率として良い、ということです。

どういうことでしょうか?

世界の多くの人は、普通に労働者として働いています。

つまり、投資をしていません。

特に貧困層は投資どころではありません。毎日の収入が毎日の生活で消えていきます。

ですが、お金持ちはどうでしょうか?

生活費よりも、収入の方が多いです。

では、余ったお金はどうするでしょうか?

投資に回します。

すると、普通に働くよりも、投資家らのリターンの方が率として良いわけです。

ですから、自然とお金持ちはより豊かになります。

貧しい人や普通の人はそのままです。

結果として、年々貧富の差が広がります。

どうしたらよいでしょうか?

それが、労働者+「投資家」という答えです。

普通に働いている人たちこそ、毎月コツコツと少額を投資する、という行為を行います。

すべての人が行うことが大切です。

方法はiDeCoとNISAです。

(それには毎月国からお金が全員に等しく一定額振り込まれる制度、ベーシックインカムが必要かもしれません)

それで少しだけ、貧富の差が解消できると思います。

以下、既刊のコマーシャルです。

青月社より発売中です。

「お金は、どんどん使っていい。
みるみる貯まっていく “仕組み” さえつくってしまえば・・・・・・」

ファイナンシャルプランナーの著者が自信を持ってオススメする、お金の呪縛からあなたを解放するたった一つの方法。

Visited 15 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. white painted wall

    資産運用の重要性と長期分散投資のメリット:佐々木裕平の財務ア…

  2. selective focus photo of stacked coins

    【渋沢栄一が現代に復活!】学研から発売中! 金融教育・投資教…

  3. 雑記:投資から資産運用へ

  4. 2021年度の奨学金について①

  5. NISAでつみたて投資! まずは100円からでも大丈夫! o…

  6. パソコンの画面を白黒(グレースケール)にすると、集中できる?…

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. close up photo of monitor
  2. beige wooden bar stool
  3. low angle photography of man jumping
  4. a drawing of a man carrying a large sack
  5. woman wearing karatejee
  6. woman wearing karatejee
  7. woman sitting in front of black table writing on white book near window
  8. two men playing chess
  9. group of children pulling brown rope
  1. 金投資とはデメリットと失敗談今後
  2. 仮想通貨とは
  3. 資産運用のひけつは「みまかば」
  4. 広島市のファイナンシャルプランナー
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP