雑記。独り言 コロナショックはひと段落?

2020/07/16の独り言

梅雨も終わりかけになり、だいぶ熱くなってきました。

さて、今年の3月くらいに猛威を振るいましたコロナショックの影響は、少しずつ回復してきているように感じます。

もちろんこれは、金融の世界のお話です。

現実世界では、依然として、うなぎのぼりに世界の感染者数は増えています。

経済活動も依然として本調子になっていません。

しかし、それでも世界全体で見た場合は、徐々に、普段の株価に戻りつつあります。

また、物によっては、すでに今年の頭の株価を超えているものもあります。

なぜ、このように現実経済と乖離して回復しているのでしょうか?

 

その理由の一つは、大規模な金融緩和にあるのかもしれません。

どういうことか?

それは、世界中の中央銀行が、今回のコロナショックに対して、手厚い対策を取っているからです。

早い話が、世界中にお金が余っています。

そして、そのお金を実体経済に、回すことも、現段階ではそんなにできません。

では、余っているお金はどこに向かうのか?

その一つが、株式市場なのかもしれません。

世界のコロナウィルス感染者数が増え続けていても、経済が低迷していても、株価が上がる理由はこの辺にあるのかもしれません。

もしかすると、いま、そしてこれから先は、少しの間、コロナウィルスによる小さなバブルが世界中で生まれるのかもしれません。

もっとも、市場がおおむね効率的であるならば、やがてそれらは適正株価に、良かれ悪かれ、訂正されていくことになるとは思いますが。

それではまた。

Visited 4 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 広島の【怪しい】投資セミナー2019年9/22・10/6開催…

  2. 資産運用・形成におすすめの新しい本、出ます!

  3. セミナー講師・プロフィール・依頼・面白い・お金・オンライン・…

  4. 金融教育・授業・オンライン・講演依頼・面白い・楽しい・青森・…

  5. dc年金・継続教育確定拠出年金・継続教育・社員・研修・講師

  6. 金融教育・勉強・講演・講師・オンライン・セミナー・広島

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  2. buildings with glass windows
  3. red apple fruit
  4. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  5. close up photo of monitor
  6. beige wooden bar stool
  7. low angle photography of man jumping
  8. a drawing of a man carrying a large sack
  9. woman wearing karatejee
  10. woman wearing karatejee
  1. woman sitting in front of black table writing on white book near window
  2. 資産運用
  3. FPの先生! 小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや佐々木裕平
  4. buildings with glass windows
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP