老後は長い、定年退職よりも、細く長く働き続ける、という選択肢も考えてみる

man in black jacket wearing black headphones

一節には、現在10代の人は、100年後、二人に一人が110歳まで生存しているのだそうです。

医療の進歩が進めば、そういう可能性もあるのですね。

さて、そうなると、長くなるのが老後です。

人によっては、現役時代よりも老後の方が長くなる可能性があるのですね。

それも結構な可能性の高さで。

筆者はしばしば思います。

人は、一日8時間も9時間も働くのは、無理があるのではないか、と。

もちろん、一日、二日程度なら大丈夫だと思います。

ですが、十年二十年、数十年と、フルタイムで働き続けるのは、しんどいと思います。

特に、筆者は過労からうつ病になった経緯がありますので、そう思います。

平均的な寿命が延びる、ということは、同時に定年退職までの年月が伸びることも示唆しています。

その結果、人によってはますますすり減ってしまうかもしれません。

私は時々思います。

一日、4~5時間くらいの労働時間でいいので、その分、老後にまで長く働けばいいのでは? と。

その方が、人によるとは思いますが、生きがい・やりがい・収入・ボケ防止・人間関係、などの良い面の方が多くなるのではないでしょうか。

危険なのは、65歳などの定年を迎えて、急に労働時間がゼロになることではないでしょうか。

ゼロか百かではなく、50%くらいの力で、ゆったり、ゆっくりと生きる、という選択肢もこれからの時代、選ばれていいのではないか、と思います。

その空いた時間で何をするのか?

私は、人生を豊かにする活動をするのが良いと思います。

もちろんそれが仕事の人もいると思いますが。

個人的には、趣味と運動を充実させることが良いのではないかと思います。

Visited 3 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 奨学金制度で知っておきたい注意点 奨学金は受験や入学の費用に…

  2. 趣味とお金2023/11/8一言ブログ 03

  3. 2024年の全世界株式の価格が急上昇中! ……の時に改めて思…

  4. woman walking down swirling staircase

    とても難しい課題:お金の減らし方【積み立て投資で数十年後にお…

  5. 量子力学の量子とは小さな単位:一言ブログ:2022/6/24…

  6. woman holding a black tablet computer

    新NISA発足から1年。NISAのメリット・デメリットをまと…

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

最近の記事 ランダム記事
  1. woman wearing karatejee
  2. balance round board placed on mat in gym
  3. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  4. white printer paper
  5. question marks on craft paper
  6. man in hoodie sitting on rock cliff
  7. question marks on paper crafts
  8. 金融教育セミナー講師 佐々木裕平 金融教育研究所
  9. dirt path leading to house under clear day sky
  10. hard cash on a briefcase
  1. 広島の投資セミナー情報
  2. 金融教育研究所
  3. 資産運用
  4. FX投資家

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP