円安でも円高でも、ほったらかしが長期では有効:一言ブログ:2022/10/28

こんにちは。

金融教育研究所の佐々木裕平です。

細かい話を一気に省いて、結論だけ言うと、運用では全世界株式インデックスを購入して、ほったらかしにする、が正解です。

ここでの正解、というのは、経済学上、ということです。

もちろん、昨今のように、急な円安なども起こりえます。

ただ、それでもやっぱり経済学の理論上は、ほったらかしが最善となります。

それではまた。

Visited 1 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. コーヒーは一日4杯まで!5杯以上はリスクが急上昇?:一言ブロ…

  2. man in black shirt pants and sandals slumping in a chair

    何のために生きて、何のために仕事をするのか? また考えてみる…

  3. 長寿化時代に向けて資産運用だけでなく、生活全般の意識改革も必…

  4. Amazonの☆が1,000件を超えた?:一言ブログ:202…

  5. ぎっくり腰の治し方【シムス位】|応急処置はマッサージ?それと…

  6. 佐々木裕平のお金の学校

    【動画】お金の教養講座(3時間版)3時間目:福利厚生を目的と…

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

最近の記事 ランダム記事
  1. cheerful young woman screaming into megaphone
  2. woman with a sign
  3. close up photo of monitor
  4. woman wearing karatejee
  5. balance round board placed on mat in gym
  6. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  7. white printer paper
  8. question marks on craft paper
  9. man in hoodie sitting on rock cliff
  10. question marks on paper crafts
  1. white android tablet turned on displaying a graph
  2. 投資信託のリスクとリターン
  3. 投資信託超入門2025年版佐々木裕平金融教育研究所
  4. 投資おすすめ本
  5. woman narrating story while recording audiobook
  6. 福沢諭吉

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP