学研よりお金の小説:新刊発売予定のお知らせ

こんにちは。

金融教育研究所の佐々木裕平です。

私は「すべての人に金融リテラシー(金融教育)を」を理念に掲げ、日々、金融教育の普及活動に努めています。

その一環として、書籍の執筆も行っています。

これまでに電子書籍版も含めて14冊の書籍を出させていただきました。

 

そして今年2020年には、学研プラス様より新刊を出させていただくことになりました。

(学研プラスというのは、いわゆるあの「学研」さまです。ここ数年の間に正式な社名が「学研プラス」へと変更になったそうです。知りませんでした(汗))

書籍の詳細な内容はまだ公表できませんが(笑)。

公表できるようになりましたら、順次お知らせをしてまいりたいと思います。

 

いまのところ(たぶん)6月ごろの出版になるのではないかというように聞いています。

それではまた。

広島のファイナンシャルプランナー佐々木裕平でした。

 

Visited 20 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 広島県健康福祉センター

    広島・投資の勉強会(セミナー)|開催予定【初心者向け】

  2. 講演・テーマ・依頼・面白い・お金・オンライン・金融教育・長崎…

  3. 金融教育・大学・講演依頼・面白い・お金・オンライン・青森・資…

  4. 投資セミナー会場 広島

    投資セミナー 広島 【初心者向け】の上手な使い方 3つの理由…

  5. 講演・業種・依頼・面白い・お金・オンライン・金融教育・長崎・…

  6. 金融教育・お金・講演・講師・オンライン・セミナー・愛知

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. a close up of a human brain on a black background
  2. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  3. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  4. buildings with glass windows
  5. red apple fruit
  6. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  7. close up photo of monitor
  8. beige wooden bar stool
  9. low angle photography of man jumping
  10. a drawing of a man carrying a large sack
  1. 初心者向けの株式投資の勉強
  2. 未来のための積みたてニーサ
  3. 金のETF(上場投資信託)は買わない方が良い
  4. woman with a sign
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP