企業の福利厚生におすすめの金融教育の講演依頼、承ります

こんにちは。金融機関から販売マージンなどを受け取っていない中立的なアドバイザーとして講演執筆活動をする佐々木裕平です。

金融教育研究所では、企業・従業員・団体・組合員向けの金融教育の講演依頼を承っております。

「何か従業員の役に立つ講演はないかな?」

「研修を兼ねたお金の教育をしてくれる人を探している」

などなど、少しでも気になるポイントがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

どうぞよろしくお願いいたします。

以下、コマーシャルです。

2023年改訂版の投資信託超入門のお知らせです。

 

より一層、図解が豊富になり、最新の知識が学べます。

巻末には出口戦略(取り崩し方法)や具体的なお金の組み合わせ(ポートフォリオ)の一例も乗せています。

 

資産運用初心者の方でも、楽しく学べます。

 

ありがちなお金の間違った増やし方を避けることで、効率よくお金を増やせる方法が満載です。

 

一生使えるお金の知識が満載です。

どうぞよろしくお願いいたします。

関連記事

  1. ビタミンCは最も手軽なアンチエイジングサプリメント?:一言ブ…

  2. 山崎元先生、本当に、本当に、ありがとうございました。

  3. selective focus photo of stacked coins

    【渋沢栄一が現代に復活!】学研から発売中! 金融教育・投資教…

  4. 投資信託は一本あれば十分

  5. 読書感想:ミス・マーブルのご意見は?

  6. happy senior businessman holding money in hand while working on laptop at table

    【動画 お金の学校】貧富の差が生まれる仕組みを徹底解説! お…

ブログ統計情報

  • 380,272 アクセス

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP