新刊発売のお知らせ|相談できる広島のファイナンシャルプランナー

Contents

すべての人に金融リテラシーを

金融教育研究所では、金融リテラシーの普及啓もう活動に努めています。

個別相談や、公開講座・出張セミナーなどが主な活動内容です。

そして、じつはもう一つ活動内容があります。それは、書籍や記事の執筆です。

読者の方のおかげですが、昨年3月には過去作(「入門 お金持ち生活のつくり方」(こう書房))がAmazonの本全体でのランキング1位を達成させていただきました。

部門別では2カ月連続1位達成となり、お読みいただいた方には、大変ありがとうございます。

広島市の相談できるファイナンシャルプランナー|累計14冊目の「お金の本」が出ます

このたび、東京都新宿にある「ぱる出版」さまから累計14冊目となる書籍の発売が決定しました。

発売時期は2019/3/8頃を予定しているようです。

このようなイラストのついた表紙です。

タイトル:「学校では教えない! お金を増やす授業」(ぱる出版)

タイトルは「学校では教えない! お金を増やす授業」(ぱる出版)です。

イラストからなんとなくお分かりいただけるかもしれませんが、やさしい内容です。

ちいさなこどもから、大きなこどもまで楽しめる構成と文体になっています。

義務教育では残念ながら、こどもがお金の増やし方やお金の基本的な性質について学ぶことはありません。

そのため、大人でもお金の知識においては大きなこどもと同程度です。これは大人が劣っているのではなく、習っていないから当然です。

こどもにお金に困ってほしくない親御さんが「こどものために」と言いながら買って、こどもより先に楽しく読める内容にもなっています。

全ての人に金融リテラシーを

金融教育研究所では、金融リテラシーの普及啓もう活動に努めています。

全ての人に金融リテラシーをお届けすることが目標です。

全ての人とは、大人だけではありません。

こどもからご年配の方まで、文字通り全てです。過去には、乳幼児とママさん対象の投資セミナーも数回行いました。もちろん対象はママさんであり、乳幼児のお客様にはまだ内容は理解できませんが。

金融教育研究所では、出張セミナー・講座も承ります。

小学校から、企業、公民館まで幅広く対応できます。お気軽にお声がけください。

 

Visited 14 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 確定拠出年金・継続教育・社員・研修・講演・講師・オンライン・…

  2. 広島市中区大手町オフィス

    【投資セミナー広島】投資を始めるなら、まずは学ぶことから

  3. 金融教育・学習指導要領・講演・講師・オンライン・セミナー・広…

  4. 金融教育・民間・講演・講師・オンラインセミナー・広島

  5. 講演・ギャラ・依頼・面白い・お金・オンライン・金融教育・長崎…

  6. 401k・継続教育・義務・社員・研修・講師

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. buildings with glass windows
  2. red apple fruit
  3. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  4. close up photo of monitor
  5. beige wooden bar stool
  6. low angle photography of man jumping
  7. a drawing of a man carrying a large sack
  8. woman wearing karatejee
  9. woman wearing karatejee
  10. woman sitting in front of black table writing on white book near window
  1. white android tablet turned on displaying a graph
  2. お金の学校
  3. 初心者向けの株式投資の勉強
  4. トービンの分離定理の二基金分離定理
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP