長寿化時代に向けて資産運用だけでなく、生活全般の意識改革も必要かも 一言ブログ2022年6月12日

こんにちは。金融教育研究所の佐々木裕平です。

老年学(ジェロントロジー)を勉強していると、驚くことばかりです。

ここ100年以上の統計では、世界的に見ても、寿命が右肩上がりで伸び続けています。

それも、ほぼ一定のペースです。

これが何を意味するのか?

それは、今後数十年程度も、ずっと平均寿命が右肩上がりで伸び続けるのではないか?

ということです。

冗談抜きで、現役世代は120歳程度まで生きる可能性があります。

ただ、おそらく私を含めて多くの人の頭の中は、いままでの80歳90歳程度で寿命を迎える、という意識のままだと思われます。

でも今後は、頭の中をガラッと意識を変えて、人生の行動・選択肢を変えていかなければ、困った老後になりかねないかもしれません。

少しずつでも、自分を変えていきたいと思う、今日でした。

それではまた。

Visited 1 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. メルカリでストールを買ってみました:一言ブログ:2022/1…

  2. 備忘録:佐々木裕平のプロフィール写真の変遷

  3. 山口県岩国市で金融教育・資産運用・iDeCo・NISAの講演…

  4. 立ってパソコン作業を始めて5カ月経過。資産形成にも恩恵はある…

  5. 投資で成功する方法は市場の平均を持つこと

  6. purple and blue abstract wallpaper

    iDeCo・NISAの講演活動|金融教育研究所が提供する資産…

新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】

最近の記事 ランダム記事
  1. cheerful young woman screaming into megaphone
  2. woman with a sign
  3. close up photo of monitor
  4. woman wearing karatejee
  5. balance round board placed on mat in gym
  6. woman in white long sleeve shirt using silver laptop computer
  7. white printer paper
  8. question marks on craft paper
  9. man in hoodie sitting on rock cliff
  10. question marks on paper crafts
  1. person in black pants and black shoes sitting on brown wooden chair
  2. boy wearing orange shirt blowing on dandelion

ポートフォリオのつくり方

ファンドラップが不要な理由

つみたて投資の終わり方

期待リターンが面白い!

学資保険とNISAどっちがいい?

アーカイブ

最近の投稿

PAGE TOP