長寿化時代に向けて資産運用だけでなく、生活全般の意識改革も必要かも 一言ブログ2022年6月12日

こんにちは。金融教育研究所の佐々木裕平です。

老年学(ジェロントロジー)を勉強していると、驚くことばかりです。

ここ100年以上の統計では、世界的に見ても、寿命が右肩上がりで伸び続けています。

それも、ほぼ一定のペースです。

これが何を意味するのか?

それは、今後数十年程度も、ずっと平均寿命が右肩上がりで伸び続けるのではないか?

ということです。

冗談抜きで、現役世代は120歳程度まで生きる可能性があります。

ただ、おそらく私を含めて多くの人の頭の中は、いままでの80歳90歳程度で寿命を迎える、という意識のままだと思われます。

でも今後は、頭の中をガラッと意識を変えて、人生の行動・選択肢を変えていかなければ、困った老後になりかねないかもしれません。

少しずつでも、自分を変えていきたいと思う、今日でした。

それではまた。

関連記事

  1. 広島で不動産の投資物件を探す前に

  2. 広島市の無料セミナー お金の学校 初日のお礼 令和4年度 公…

  3. 統計を学ぶのは資産運用と人生にも役立って、ちょっと面白い:一…

  4. 短い雑記。行動経済学は人生にも役立つ

  5. 広島投資セミナー

    投資セミナー【広島】が面白いです

  6. スカラシップ・アドバイザー辞退しました 一言ブログ2022年…

PAGE TOP