あこがれの人はバカボンのパパ:一言ブログ:2022/12/2

こんにちは。金融教育研究所の佐々木裕平です。

筆者はいままで、自分ではまじめに生きてきたつもりです。

ですが、同時に生きづらさも感じていました。

そこで最近、バカボンのパパをお手本にしています。

私の考えるバカボンのパパのポイントは、大きく次のようなものです。

  • 問題を解決しない
  • 遊ぶ
  • これでいいのだ

……自分でも何を書いているのか、とも思いますが、上記が自分には欠けているものだと思います。

いつかバカボンのパパのような大きな人間になれたらいいなあ、と思っています。

これでいいのだ。

以下、コマーシャルです。

新書籍が文響社様より出版中です!

全国の書店などでお買い求めいただけます!

タイトルは

FPの先生!小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや

です!

小学生の京子ちゃんがゆーへー先生(筆者)と楽しく会話をしながら、お金の増やし方を学んでいきます。

文字通り、小学生でもわかるように解説をしていますので、

多くの人にとって「わかりやすい!」内容となっています。

FPの先生! 小学生の私でもわかるように、お金の増やしかた教えてえや佐々木裕平

それではまた。

関連記事

  1. 仕事には筋トレだけでなくストレッチも重要

  2. 確率論と長期分散投資の関係:一言ブログ:2022/6/27

  3. ぎっくり腰の治し方【シムス位】|応急処置はマッサージ?それと…

  4. 節約は投資に勝る?

  5. 金融教育研究所|【広島】名称変更のお知らせ

  6. 雑記:バイデン氏が大統領になると2021年の株価は上がる?個…

PAGE TOP