日本の金融教育を推進したい|高校生からではなく、小学生から

Contents

今後の日本では金融教育がとっても重要になる?

こんにちは。

金融教育研究所の佐々木裕平です。

広島の金融教育研究所では、金融教育(金融リテラシー)の普及啓もう活動を推進しています。

 

 

金融教育と金銭教育の違い

ここでの「金融教育」とは、金融リテラシーを差しています。

従来の金融教育と言うと、「お小遣い・貯金」といった、「金銭教育」が主流だったように個人的には感じています。

もちろん金銭教育は重要です。

小学生・中学生にお小遣いの使い方や、貯金の仕組みなどを理解してもらうのは、お金の教養の基本、というか第一歩になると思います。

金銭教育、大いに賛成です。

私も以前、金銭教育でお小遣いゲームをある公民館で行ったことがあります。

ワイワイと皆さん楽しそうにゲームを通して、金銭教育を学んでいました。

 

小学生・中学生・高校生への金融教育の機械の乏しさ

ただ、それだけでいいのでしょうか。

小学生・中学生の金銭教育から、お金の授業はストップするのが一般的ではないでしょうか。

後は、高校・大学・社会と出ていく中で、「金融教育」を行う場所・機会が著しく低下するのではないでしょうか。

 

 

今後の日本には、金融教育が重要になっていくはず

金融教育研究所の「金融教育」とは、お小遣い・貯金などを差しているのではありません。

資産形成・資産運用・老後資金・投資・iDeCo・つみたてニーサなどの、より一層、社会生活を送るために重要になるであろう知識のことを差しています。

今後の日本人にとって、金融教育は非常に重要になってくると、私は考えています。

現代におきましては、現代ポートフォリオ理論という、ノーベル経済学賞もりもりの合理的な理論があります。

 

それらを背景に、金融教育を推し進めることが重要だと考えています。

なぜでしょうか?

それは、今後の日本は、少子高齢化に伴い、個人の老後資金が減少する可能性があるからです。

もし多数の日本人がそのような状況に陥りますと、困る人々が続出してしまい、社会全体にも深刻な状況が訪れてしまうでしょう。

しかし、高校生、いえ、小学生のころから、金融教育を行うことができれば、ある程度、上記の状態を緩和できるはずです。

必要なのは、お金の知識、金融教育ではないでしょうか。

「すべての人に 金融リテラシーを」

上記をモットーに、金融教育研究所では、金融教育を推進しています。

金融・保険商品の販売・勧誘・斡旋はしていません。

それではまた。

Visited 8 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 講演依頼・ランキング・面白い・お金・オンライン・金融教育・宮…

  2. 企業研修・大手・社員・講師・講演・セミナー・和歌山

  3. 金融教育・福利厚生・講演依頼・面白い・お金・オンライン・秋田…

  4. 一言動画:金融教育・日本・海外・講演・講師・オンラインセミナ…

  5. gray and black hive printed textile

    そろそろ新刊ができそうです。新しいNISAとiDeCoを使っ…

  6. 資産運用セミナ―広島

    広島の資産運用・マネーセミナー【開催場所・中区大手町】

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. close up photo of monitor
  2. beige wooden bar stool
  3. low angle photography of man jumping
  4. a drawing of a man carrying a large sack
  5. woman wearing karatejee
  6. woman wearing karatejee
  7. woman sitting in front of black table writing on white book near window
  8. two men playing chess
  9. group of children pulling brown rope
  1. ニーサとは
  2. 佐々木裕平のお金の学校
  3. 未来のための積みたてニーサ
  4. Money bag png sticker, transparent
  5. 初心者におすすめ
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP