投資初心者におすすめの本「お金を増やす授業」(ぱる出版)

お金を増やす授業の本

Contents

投資初心者におすすめの本 子どもから大人まで楽しめる本できました

金融教育研究所では、書籍を通しても金融リテラシーの普及啓もう活動に力を入れています。

そして、このたび、ぱる出版さまより「学校では教えない! お金を増やす授業」が出版されました。

関係者に厚く御礼申し上げます。

 

書店陳列一覧

関東の書店様 ありがとうございます。

書籍内容案内 ちいさなこどもから、大人の投資初心者におすすめの本です

本書は、ちいさなこどもにも「金融リテラシーを届けたい」という思いを込めて製作しました。

従来の大人向けの難しい内容を、こどもにもわかるように、やさしい言葉と解説でわかりやすくしています。

もちろん、これまでお金の勉強をする機会がなかった大人にも、わかりやすい内容となっています。

金融教育研究所の考え方|広島のFP事務所

金融教育研究所では、食育や体育のように、お金の知識教育(金育)も重要だと考えています。

各学校から、公民館や各企業様まで、幅広くお金の知識教育をお届けするように努めています。

お金(資産運用)の知識はだれにとっても重要です。また、あっても邪魔になるものではないと考えています。

今後も「金融・保険商品の販売・勧誘・斡旋を行わず」に中立・公正な立場から情報を発信していきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Visited 14 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. セミナー講師・ビジネス・依頼・面白い・お金・オンライン・金融…

  2. 金融教育・事例・講演・講師・オンライン・セミナー・鳥取

  3. 東京での講演(無料)のお知らせ|第4回資産運用expo

  4. 広島の投資セミナー情報(未経験者・初心者の方向け)2018年…

  5. 一言動画:金融教育とは 講師 講演 オンラインセミナー

  6. 広告:金融教育・意味・講師・オンライン・セミナー・広島

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. low angle photography of man jumping
  2. a drawing of a man carrying a large sack
  3. woman wearing karatejee
  4. woman wearing karatejee
  5. woman sitting in front of black table writing on white book near window
  6. two men playing chess
  7. group of children pulling brown rope
  8. happy senior businessman holding money in hand while working on laptop at table
  9. chocolate cake on plate
  10. man walking on string over the hill during daytime
  1. 投資信託のリスクとリターン
  2. 株式投資は売買タイミングが肝心
  3. clear glass with red sand grainer
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP