ブラウン運動とランダムウォーカーの意味と関係とは

資産運用の世界にはランダムウォーカーという言葉があります。

これは実は大本が物理学だというのです。

ランダムウォーカーのおおもとになっている考え方が物理学の「ブラウン運動」です。

なんでも、中学校・高校の科学で習うらしいです。

※不思議なことに、私はそのブラウン運動を授業で習った記憶がありません。居眠りをしていたのかもしれません(笑)。

 

Contents

まず最初に、ランダムウォーカーの意味は

ランダム・ウォーカーとは、早い話が酔っ払いの足取りです。

ランダムとは、でたらめ・規則性がないという意味です。

ウオーカーは、歩行者ですね。

すなわち直訳した意味は、不規則に歩く歩行者といったところです。

 

資産運用でいうところのランダムウォーカーとは

資産運用でのランダムウォーカーとは、株価などの金融商品の値動きを差しています。

どんな様子をランダムウォーカー言うのでしょうか?

それは、株価などが法則性がなく、チャート上を上下にフラフラと動く様子を差しています。

株式が酔っ払いで、株価がフラフラと不規則に動いている、ということですね。

物理学のブラウン運動とは

では物理学のブラウン運動とは?

  • 1827年、イギリス 植物学者 ロバート・ブラウン
  • 花粉を砕いた微粒子を水に入れると、不規則な動きを見せることから発見
  • この不規則な動きをブラウン運動という

上記の場合、花粉の微粒子が、水分子の衝突によって、不規則なわちゃわちゃした動きを見せます。

この様子がブラウン運動、というわけですね。

知人の話によると「科学の授業で、牛乳とか、インクとか使って、顕微鏡で見る実験したでしょう」とのことですが・・・思い出せません(笑)。

それにしても、なんでそう、不規則なわちゃわちゃした動きを見せるのでしょうか。

それは、水分子も花粉の微粒子も、無数にあり、それぞれがボールのように、反発しあって、わちゃわちゃ動くのですね。

一つではなく、無数にある分子がそれぞれ独立して動くので、結果として不規則なわちゃわちゃした動きになる、ということですね。

 

ブラウン運動とランダムウォーカーの関係は?

で、そんな1827年の発見から、資産運用の中にも、ランダム・ウォーカー理論が生まれました。

いつなのかははっきりとしたデータを見つけられませんでしたが、1960年代から急激に現在の投資理論(現代ポートフォリオ理論)が立て続けに発見・確立されたことから、1960年代ではないかと思います(筆者の推測です)。

※またはベストセラー「ウオール街のランダムウォーカー」のヒット以来?

  • 花粉の微粒子→個別の株式の株価
  • 水分子→新しい情報(その瞬間までわかっていないサプライズニュースのこと)

上記のようにとらえ、株価もまたブラウン運動するのではないか、しているのではないか、と考えるのですね。

で、資産運用の場合、これをランダム・ウォーカーと呼ぶわけです。

株式の値動きは未来のサプライズニュースによって動く

少し角度を変えて、ランダム・ウォーカーを眺めます。

株式などの価格は、誰も知らない、わからない未来のサプライズニュースによって変動します。

  • 良いニュースなら上がる
  • 悪いニュースなら下がる

というシンプルなものです。

ランダム(不規則)なポイントは

  • ニュース(水分子)は良い・悪いがランダムに発生する(動く)
  • それによって、ほかの物事(花粉やそれぞれの株価)もランダムに動く
  • だから結局、株価は値動きが誰にも読めない
  • テクニカル分析は通用しない
  • チャート分析も通用しない
  • ファンダメンタル分析も通用しない

ということになるわけですね。

いやはや、資産運用を勉強していると、経済学はもちろん、心理学・統計学そしてまさかの物理学にまで学ぶことになるのですね。

じつにお金の勉強というのは、奥深いものです。

それではまた。

 

佐々木裕平

関連記事

  1. グローバル投資|世界的な投資の特徴と為替リスクとは

  2. 長期分散投資をしたらうまくいく理由・標準偏差・正規分布・統計…

  3. 株式市場が効率的だとどうなる?

  4. いまさら聞けない!|分散投資すると、いいことあるの?

  5. 効率的市場仮説とは? 

  6. 株式価格はランダムに動く?

PAGE TOP