ETFの銘柄一覧を日本銀行の周辺に行ったついでに手に入れよう お得な入手方法

Contents

ETFは上場投資信託のこと!

ETFとは、上場投資信託のことです。

いわゆる投資信託とは何が違うのか?

それは、ETFは、東京証券取引所に上場している投資信託という点が違います。そのままですね。

銀行や証券会社で販売している、いわゆる投資信託は、非上場なのですね。まずここが違います。その他にもポイントがありますが、代表的な物を挙げましょう。

・コストがETFの方が安い傾向にある

・分配金について、ETFには特別分配金が無い。(分配金そのものがないETFもあります)

・指標連動型なので、値動きが分かりやすい

 

結構便利なETFなのですが、あまり知られていません。

ETFの銘柄一覧を紙媒体でご覧になりたい場合は、↓の画像の2冊が便利です。東証公式のガイドブックなのですが、一冊400円(税別)くらいです。

そして、このガイドブック2冊をタダで手に入れる方法もあります。それは、東京観光などで東京駅・日本銀行などの観光をした際に、10分程歩いて、東証の見学へ行くことです。そして、受付の方に、「ガイドブックをください」というと、無料でくれます。

日本銀行周辺へお越しの際は、ぜひどうぞ!

(2016年12月時点の情報です。最新の情報は東証へお尋ねください)

Visited 19 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 広島の投資セミナーお金の学校 投資教育 佐々木裕平

    ETFとは何か? ポイントは3つ 

  2. 株式投資の初心者が買うべきものは

  3. 資産運用

    投資信託 夢の【分配金生活】なぜ失敗? 2つの種類

  4. 投資・資産運用のシミュレーターを学校でやれば、いいことあるか…

  5. question marks on craft paper

    【金融リテラシークイズ】幅広く世界中の株式に分散投資した場合…

  6. 海外債券投資信託 裏話

    資産運用裏話 海外債券投資信託は元本保証?

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  2. 金融教育研究所・佐々木裕平・金融リテラシー・金融経済教育・講演・セミナー・原稿依頼
  3. buildings with glass windows
  4. red apple fruit
  5. 佐々木裕平 金融教育研究所 講演の様子
  6. close up photo of monitor
  7. beige wooden bar stool
  8. low angle photography of man jumping
  9. a drawing of a man carrying a large sack
  10. woman wearing karatejee
  1. 広島のファイナンシャルプランナー
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP