1000万円を資産運用する【おすすめ】ポートフォリオ思考

資産運用のポートフォリオ

Contents

上手に1000万円を運用するなら、ポートフォリオ的思考!

 

あなたが退職金や相続、貯金などで

1000万円を持っていたら、どうしますか?

 

「貯金では増えない時代」

遊ばせておくのももったいないので、資産運用を考える人が多いのではないでしょうか。

貯金という手もありますが、今のところ普通預金で利回りが0.01%程度なので

預貯金だけで増やすのは現実的ではありません。

積極的に資産運用をしたいところですが、

どのようにしたら良いでしょうか?

ちょっとバイキングで考えてみましょう。

 

投資はバイキング形式だから計画が重要

ホテルの朝食などではバイキング形式が多いですね。

あの、お皿に好きな物を好きなだけ取れる・・・というスタイルです。

ちなみに私はあれが大好きです。

 

ついつい好きなソーセージやベーコンばかり取ってしまいます。

で、気がつくとお皿はお肉料理ばかりになってしまいます。

 

新鮮なお野菜や、スープ、デザート、おかゆにパンなどが

取れない状態になってしまうのです。

つまり、バランスが非常に悪いのです

これでは健康に悪い ですね。

そして、資産運用も同じ です。

 

バランスが大事

世の中には様々な資産(株や債券など)と投資商品(個別株や投資信託など)があります。

先ほどの私のバイキングの失敗例を投資に例えると

一つの大きなお皿に個別株式(日本のみ)を盛ってしまった状態です。

 

値動きが偏り、国内景気が悪化すると、一気に損失が大きくなってしまいます。

もちろん良い時は利益が望めますが、

次の収益の機会まで長い時間がかかることもネックです。

 

リスクと収益を安定させるためには、

大きなお皿の上に、肉や野菜・フルーツ・ご飯・スープにあたる金融商品を

バランスよく配置する ことが重要です。

ポイントは国産材料だけでなく、外国産の材料(資産)を入れることです

 

国産大好き! はダメ

Bone Global 

世界生まれの視点が大事なのです。

確かに、投資のみならず、国産のお米や食品は安心なイメージがありますが、

その考え方だけに固執をしていてはいけません。

良く考えれば、非常におかしい考え方だからです。

 

たとえば、インドで生まれて、ヨーロッパで育ち

アメリカの企業に就職し、中国で働いている人がいるとします。

その人は、どこの国の株を買うでしょうか?

日本が中心になるでしょうか?

 

たぶん、ならないと思います。

冷静に考えれば、日本は世界の中の一つの国にすぎません。

それなのに、すべての資産を日本に集中させるのは、まったくおかしな話なのです。

 

大きなお皿がポートフォリオ

あなたの大きな資産のお皿はポートフォリオと呼ばれます。

ポートフォリオを作る時は、

  1. 手当たり次第に盛らない
  2. 国産ばかり入れない
  3. バランスよく盛る

ことが重要です。

 

下の図は、年金機構のポートフォリオです。

大きく4つ にわかれていますが、

中はもう少し複雑で、多くの外国の企業の株や国の債券が入っています。

資産運用のプロがバランスを考えるとこうなるのです。

一度にお皿に盛らない

バイキング形式で失敗しない方法をもう一つ。

それは、お皿に一度に盛らないで、頻繁に取りに行くことです

こうすることで、色々な料理を楽しみやすくなりますね。

投資も同じです。

仮に資金が1000万円あったら、それを一度に投じないようにしましょう

バイキングのように、小さなお皿で何回も取りにいくイメージです。

つまり、資金投下のタイミングを分散するのです。

もちろん対象も分散してでの行為です。

 

まとめ

  • あなたのお皿は国産に偏っていませんか?
  • 大きなお皿にバランスよく配置しましょう。

 

 

Visited 62 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 個人向け国債変動10年は元本保証?買い方・金利とは?4ポイン…

  2. two men playing chess

    NISAで大きくしたお金どうする? 高齢期の取り崩し方法とタ…

  3. 日本銀行

    マイナス金利政策とは? わかりやすい解説

  4. 外貨建て保険はどう考える? デメリットは? 苦情が多いのが現…

  5. ジョジョの奇妙な資産運用|エベレット解釈とは

  6. 資産形成・運用には有効性が大切!

よく読まれている記事

ポートフォリオのつくり方
おまけ:誰ツヨDojoyの菊野克紀先生と
新NISAどの投資信託がおススメ?経済学上は【全世界株式インデックス型投資信託】【投資信託の銘柄選び方】
つみたて投資の終わり方
ファンドラップが不要な理由
学資保険とNISAどっちがいい?
期待リターンが面白い!
最近の記事 ランダム記事
  1. close up photo of monitor
  2. beige wooden bar stool
  3. low angle photography of man jumping
  4. a drawing of a man carrying a large sack
  5. woman wearing karatejee
  6. woman wearing karatejee
  7. woman sitting in front of black table writing on white book near window
  8. two men playing chess
  9. group of children pulling brown rope
  1. 佐々木裕平のセミナー経歴お金の増やし方教えて金融教育研究所
  2. 投資信託超入門2025年版佐々木裕平金融教育研究所
  3. 投資信託のリスクとリターン
  4. three women smiling
アーカイブ
最近の投稿
PAGE TOP